Contents
SONYのウォークマンは英語学習に役立つ!
ご覧いただき、ありがとうございます。TOEIC対策のリノキア英語スクールの鈴木です。今回は、英語学習の効率をグッと上げてくれるデバイスを紹介したいと思います。それがこちら、SONYのウォークマンです。

SONYのウォークマンは何がいいの?

1.クイック・リプレイ機能
リスニングの学習をしている方なら分かるかもしれませんが、聞き逃してしまったとき、ちょっとだけ巻き戻したいことってありますよね。 そんなとき、どうしていますか?僕がこれまで使ってきた携帯音楽プレーヤー(Apple製品)だと、ちょっと前に戻したいときは、画面をタッチして指で戻すしかありませんでした。ただ、それだと微妙な調整が難しく、おかしなところをタッチしちゃうと戻りすぎたりして、ほんの数秒戻したいのだけなのに思いのほか苦労することが多々ありました。また、設置型のプレーヤーの場合は、◄◄ボタンを長押しして、すぐに離す! という小技を使ったりもしますが、いずれにせよ面倒くさいのに変わりありません。そういうご経験のある方は、この「クイックリプレイ」の良さが絶対にわかるはずです。なにせこの「クイックリプレイ」、▲ボタンをポチッと押すだけで、ぴったり3秒戻るのです。2回押せば6秒戻り、3回押せば9秒戻ります。このありそうで無かった機能を知ったときは嬉しかったですね。おそらく開発者のなかに語学を真剣にやっている方がいらっしゃったのだと思います語学学習をしている人でなければ、この機能の重要さに気づかないでしょうからね。クイック・リプレイ機能は、すこし戻したいときに便利!
ボタン1つで3秒戻し。この「3秒」というのが絶妙ですよね。よく考えて作られた機能だと思います。2.A-Bリピート再生機能
次に良いのが「A–Bリピート再生」という機能です。これはリスニング音声のなかで、始点(A)と終点(B)を決めることによって、そのAB間がリピートされる機能なのです。
TOEICの学習で使う場合だと、パート3,4が中心になります。パート3、4の放送文って、1つあたりが30~40秒くらいなのですが、15~20秒の間だけがどうしても聞き取れないから、そこだけピンポイントで聞きたい! という場合にすごく便利です。また、オーバーラッピングやシャドーイングのピンポイント練習にも使えます。TOEFLの場合だと、リスニング1題あたりの放送文が2分~5分で、かなり長いです。その長ーい英文のなかの、2:10 ~ 3:15の間だけを繰り返し聞きたい! という場合にも、この「A-Bリピート再生」機能が活躍します。クイック・リプレイ機能では短すぎるし、かと言って◀ボタンを長押しして何度も巻き戻すのは面倒くさいし……というケースで重宝される機能です。始点(A)と終点(B)の設定はとても簡単です。まず▼ボタンを押すと、そこが始点(A)になります。 そして再び▼ボタンを押すと、そこが終点(B)になって、(A)(B)間だけが「1トラック」として聞けるようになるのです。設定を解除したいときは、もう一度▼ボタンを押すだけでOKです。本当にちょっとしたことですが、繰り返しが大事な英語学習では、ありがたい機能です。 A-Bリピート再生機能は、特定の箇所だけを繰り返し聞きたいときに便利!
この機能のおかげで、オーバーラッピングやシャドーイングの効率が上がるという点も、忘れてはいけないポイントだと思います。3.ノイズキャンセリング機能
これはもう、言わずと知れたSONYの技ですが、電車やバスなどの音にあふれた場所でも、リスニングの音声をしっかりと聞くことができます。

ノイズキャンセリング機能で、うるさい場所でも集中できる!
電車では、車内アナウンスもほとんど聞こえなくなるので、勉強に夢中になっていると乗り過ごしてしまうので注意です。不満はないの?
ここまで、SONYのウォークマンの良いところを紹介してきましたが、長年使っていると、「もっとこうだったらいいのにな」と思う点もいくつか出てきます。参考にしていただきたいので、そちらも挙げてみようと思います。1.ちょっと大きい
不満をあげるとすれば、それはやはり本体の大きさです。
すこしサイズが大きく感じるかも
もうちょっと小さくて、身につけやすいと最高なんですけれどね。2.一時停止すると、ちょっと面倒
2つ目は使用面での感想です。このウォークマンは、一時停止したあとに再生ボタンを押すと、停止したところから0.5~1秒くらい進んだあたりから再開します。一時停止ボタンを押すと、「ピー」と鳴るのですが、その「ピー」分が進んでしまっているような感じです。たとえば、Question 32 through 34 refer to the following conversation.という英文を一時停止&再生すると、こんな感じで飛んでしまうのです。Question 32 through 34 refer(ここで一時停止、そして再生ボタンを押す)~llowing conversation.「あれ、なんて言ってた?」となると、クイック・リプレイ機能で戻さなければいけないので、それがちょっと手間に感じることがあります(ちなみに僕はもう慣れました)。一時停止したところから再生が始まらない
さすがに2年間も使っていると、惜しい点にすら愛着を感じるようになりますけれどね。