日大経済学部3号館で受験
ご覧いただき、ありがとうございます。
TOEIC対策におすすめの専門塾、リノキア英語スクールです。
今日は第388回TOEIC公開テストを受験してきました。
会場は日大経済学部3号館でした。スクールの隣駅なのでアクセスがよく、施設もきれいなので、個人的に好きな会場です。今回は100人くらいの受験者が入る大きめの講義室でした。席が一番後ろで、スピーカーから距離があり、音がちょっと聞きづらかったですが、最後まで集中して解けました。
ここ最近、暑い日が増えてきました。今日は曇ってはいたものの、気温は高めでした。会場は冷房がガンガンに効いており、寒いという声があちこちであがっていました。これからのTOEICは室温にも気を使っていかないといけませんね。
さて、前置きはこのくらいにして、今日のテストの感想を書いていこうと思います。
フォームがいくつかありますので、参考程度にご覧ください。

Lが難しく、Rは標準レベル
僕が受験したのは、パート1のNo.1が「男性が木材を切っている」写真のフォームでした。ほかにもフォームがあったみたいです。
全体的に難しめで、音声がちょっと速かったような気がしました。気のせいかもしれません。テンポよく英文が流れていくので気を抜く暇もなく、最後まで突っ走った感じです。パート1はもうちょっと余裕を持てると思っていたのですが、油断なりませんね。今回のパート1は語彙レベルも高かったように感じました。パート1の対策としては、頻出語句をできるだけ多く覚えていくのが間違いないですね。
今回は簡単な問題がやや少なめに感じました。全体的には1文が長めで、スピードも速かったと思います。それに加えて、部分的な理解では正解を選べないような設問も目立ち、難易度の高いパート2でした。公式問題集11や10よりも難しかったです。
先読みの文章量は平均的でしたが、スピードが速く、高い集中力を要するパート3でした。パート3を解くときは、音声を聞きながら設問・選択肢を見ているのですが、つい読むほうに意識が向いてしまうと音を聞き逃してしまいます。今回はとりわけ音を聞くほうに集中したほうがいいと感じました。レベル感としては公式問題集11のパート3をもうちょっとだけ難しくしたような印象です。
先読みの文章量はパート3より多かったですが、これはいつものことで、先読みにおける難易度は標準的だっだと思います。パート3と同じ理由で、パート4も難しかったです。とくにセリフの意図問題は、セリフも選択肢も長めだったため、苦戦した人も多かったでしょう。僕はDirectionが流れているときにセリフ問題を先読みしていたので、答えをある程度予想した状態で解けました。臨機応変に対処できるのもテスト慣れしているからです。テストが相手なので、自分で対策できるところは徹底的に詰めておいたほうが良いと思います。
文法問題・語彙問題ともに平均的なものがほとんどでした。最初から最後まで、難易度があまり変わらなかった印象です。公式問題集11(とくにテスト2)のほうが難しいです。
標準的なパート6でした。文書の内容も分かりやすいものが多く、難易度で言えば公式問題集11や10のほうが上です。文章量もそれほど多くありませんでした。
シングルパッセージ、マルチパッセージともに普通レベルだと思いました。トリプルパッセージは3題とも解きやすかったです。No.176-200のマルチパッセージ部分は、多くの方が時間が足りなくて塗り絵するところなので、対策が薄くなりがちなのですが、実は解きやすい問題も含まれているため、問題を選べば正解数を伸ばすこともできます。あまり対策できていないという方は、まずは問題をたくさん解いてみて、答えの見つけ方を身につけていくことをおすすめしたいです。

結果は6月3日(火)
5月18日のTOEIC公開テストの結果は、6月3日(火)にオンラインで発表されます。
その翌日には公式認定証(通称アビメ)も見られるようになります。
2025年4月のテストから、紙の公式認定証が選択制になりました。ネットで公開されたものをダウンロードして印刷することができるため、紙で送ってもらう必要のない人が増えたのでしょう。僕は紙の公式認定証は「不要」で申し込みました。PDFでダウンロードできれば十分です。あとは受験票をペーパーレス化してもらえたら嬉しいですね。
さて、本日TOEICを受験された方、お疲れさまでした。次回は6月7日(土)に公開テストが開催されます。その次は6月22日(日)ですね。すでに申し込みが始まっています。僕は土曜日はスクールの営業日なので7日の受験をお休みしますが、22日のほうは受験します。
受験予定の方、がんばって対策していきましょう!
TOEIC対策をするならリノキア英語スクール
TOEICのスコアアップを達成したい方は、ぜひリノキア英語スクールをご検討ください。こちらからスクールの詳細をご覧いただけます。
TOEIC990点(満点)講師が、あなたに合ったテキスト・勉強法を選定し、マンツーマンで指導していきます。個別指導のTOEICスクールとしては、ほかのどの学校よりも安いレッスン料なのも特徴です。高品質なTOEIC対策レッスンを、安い価格で受けていただきたい。そんな思いの詰まったコースとなっております。
もし興味がありましたら、こちらより無料カウンセリング&体験レッスンにお申し込みください。レッスンを担当する講師が英語力をチェックし、実際にやっていきたい勉強法を体験レッスンの中で実践していきます。また、コースと料金はこちらからご覧いただけます。
勧誘は一切ありません。英語を勉強したいという気持ちと、スクールとの相性を大事にしています。このスクールで英語を頑張ってみようかなと思いましたら、お気軽にお問い合わせください。
それでは最後までご覧いただき、ありがとうございました。
